大切な友達との会話だからこそ気遣いが大事だと思った話

気付いた時にはすでに自分は”ウザい人”なのかもしれない

皆さんは誰かとお喋りしている時、ついつい自分本位の会話になっていませんか?私自身、たれが原因で離れてしまった友人が少なからずいます。

例えば、皆さんが友人との会話の中で以下の様な言葉の返しをされたらどの様な気持ちになりますか?

  • あなた「ダイエットしなきゃなー」
  • 友人「ダイエット経験あるの?」
  • あなた「あるけど全部失敗してるー」
  • 友人「ほんとに痩せる気あるの?」
  • あなた「あるけど中々ねー。」
  • 友人「ダメだよそんな事じゃ!」
  • あなた「え?うんまぁねぇ、、」
  • 友人 「そもそもダイエットってのはさ!」

いかがですか??かなりウザイというか、メンドくさいというか、そんな気持ちにしかならないですよね(笑)

些細な会話もすぐ熱くなり、それはああだの、こうだのと必要以上に喋り倒してしまい、

お酒を呑んでる時でも、ついつい熱弁を始めてしまってせっかくの楽しい雰囲気も台無しに。

思い返すと、自分が言いたい事を必死に喋ってるだけで完全に周りはシラけムードの状態でした。

会話の中だけでなく、電話やLINEをしてる時など全てに置いて空気が読めてませんでした。

自分の発言を思い出し、自らが聞いてる立場になってみると、相当ウザい奴だったんだなと痛感。

相手の気持ちを少しも考える事が出来ていなかった訳ですよね。

そんな当時の自分は気付いた時には手遅れの状態になっていました。

一度ついた悪いイメージは、中々払拭されない。

まず友人からの連絡は無くなり、私から連絡した時の反応はそっけない状態に。

仲良くなるのもあっという間、離れていくのもあっという間だと思います。

ですが私は、「その程度だったんだ」「そんな事で」とは思いませんでした。

なぜかと言うと、私が逆の立場でも同じ対応をするだろうなと思ったからです。

何より思う事は、同じ失敗をして相手を不快に気持ちにさせないようにしようという事。

人として基本的な事ですが、親しき仲にも礼儀あり、相手の気持ちを考えて発言する事が大切だと思いました。

意外と誰でも無意識の内に私と同じ様な会話をしてしまっている方も居るかもしれません。

大切な友人に嫌な思いをさせないよう、これまでの会話を振り返ってみる事も大事ですよね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA